top of page

KTM 390DUKEにアクラポのマフラー付けたどー!

  • 執筆者の写真: BIKE・KOZO
    BIKE・KOZO
  • 2015年10月16日
  • 読了時間: 1分

蒲郡のYさんから KTM 390DUKEに

ETCの取り付けと、ヘッドライトのLEDとマフラーの付け替えのご依頼がありました。

歳のせいか トンネルの中が暗くて見えない(ToT)/~~~ということだそうですが

その気持ちむっちゃわかるーーー\(◎o◎)/!

歳とるって いろいろ テーヘンなんです!

なので年寄りにはやさしくして下さい!!・・・・・て、誰がじじぃやねん!!

ノリつっこみはさておき、

LEDリボンに付け替えるのですが、

以前KTM 990SMTと、オイラの690DUKEに付けた時は

加工が必要で、まぁまぁ大変だったのですが、

今回の390DUKEは無加工のボルトオンで付いちゃいました!!

なんだこの違いは!?

明るいぞーーーー!!

そして、ETCも無事に取り付け完了し、

あとはマフラーの付け替え!

実はこれも、以前125DUKEと200DUKEの付け替えをした時も大変だったのだが

390DUKEはもっと大変でした!!

スイングアームのピボットシャフトを外して純正のマフラーをとったのだが

シャフトが なかなか入っていかず、かなり手こずりました。

今後390DUKEのマフラー交換をする時、

チェーンブロックでバイクを吊り上げて作業した方がいいようです。

そして無事にアクラポビッチに付け替え完了いたしました!!

どうです?

かっこええーでしょ!?

 
 
 

コメント


bottom of page